タヌキマメ
![]() 栃木県 2004.9.8 画像をクリック ![]() 栃木県 2005.10.20 画像をクリック ![]() 栃木県 2007.9.19 画像をクリック ![]() 栃木県 2008.10.4 画像をクリック ![]() 栃木県 2008.10.14 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.9.3 画像をクリック ![]() (種子) 栃木県 2009.11.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.9.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.9.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.9.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.9.9 画像をクリック ![]() (8/18現在 1個体のみ出現) 群馬県 2018.8.18 画像をクリック ![]() (9/26現在 50個体以上出現) 群馬県 2018.9.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.8.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.9.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.9.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.9.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.9.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.11.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.9.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.9.5 画像をクリック |
タヌキマメ マメ科タヌキマメ属 Crotalaria sessiliflra 日当たりの良いやや湿った場所に生える 高さ20〜60cmの1年草。 葉は長さ3〜10cm、 幅5〜8mmの広線形. 7〜10月. 枝先に淡紅紫色のとっても愛く るしい花をやや密につける。 陽の当たるAM11時前後から咲きはじめ PM4時過ぎには閉じてしまうため.撮影の タイミングが難しい。 広大な渡良瀬遊水地でも自生地が確認 されているのは1ヶ所のみである。 群馬県南西部にも1ヵ所だけ貴重な自生 地がある。(2014.9.29追記) 2015年は群馬県植物界の重鎮S見先生 を誘って.個体調査を行った。 狭い範囲で130個体以上確認したが愛く るしい姿は見ていて飽きない! ![]() 栃木県 2003.9.15 画像をクリック ![]() 栃木県 2004.9.8 ![]() 栃木県 2007.9.19 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.9.3 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.9.3 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.9.3 画像をクリック ![]() 栃木県 2014.8.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.9.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.9.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.9.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.9.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.8.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.9.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.8.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.9.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.9.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.9.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.9.6 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2022.11.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.9.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.9.5 画像をクリック トップページへ 前ページへ |