タヌキモ
![]() 『日本の野生植物』第5巻 平凡社刊に掲載 新潟県 2008.7.31 画像をクリック ![]() 新潟県 2008.9.25 画像をクリック ![]() 新潟県 2009.8.6 画像をクリック |
タヌキモ タヌキモ科タヌキモ属 Utricularia vulgaris var. japonica 北海道、本州の湖沼、ため池などに 生育する多年生の浮遊植物。 水中に浮んでいる形全体を狸のしっ ぽに見立てことに由来する。 水中に小さな袋があってミジンコなど を捕まえる食虫植物。 7〜9月、花茎の先に淡黄色の花を 1〜数個つける。 よく似ているイヌタヌキモとは殖芽の 形や色で区別できる。 タヌキモの殖芽は緑色で大きな球形、 イヌタヌキモは長楕円形で暗褐色。 産地は少なく、中々出合えない! ![]() 新潟県 2008.7.31 画像をクリック ![]() (殖芽) 新潟県 2008.9.25 画像をクリック ![]() 新潟県 2009.8.6 画像をクリック トップページへ 前ページへ |