テリハニオイタチツボスミレ
![]() 群馬県 2013.4.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.4.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.4.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.12 画像をクリック |
テリハニオイタチツボスミレ スミレ科スミレ属 Viola obtusa f. nuda 別名:ケナシニオイタチツボスミレ ニオイタチツボスミレの1品種 1964年5月10日、浜栄助氏が長野県 霧ヶ峰で発見した。 丘陵地〜山地の林縁・草地に生える 高さ10〜15cmのスミレ。 ニオイタチツボスミレの無毛タイプ.ま たは部分的に僅かに有毛タイプを云 うと.下記の文献に記述がある。 (原色日本のスミレ 浜栄助著) 当初、ニオイタチツボスミレまたはマ ルバタチツボスミレと思い撮影したが、 友人(花の番人)から全体が無毛との 電話に早速、訪れて確認する。 ご指摘いただいた 「花の番人」 には 記して感謝の意を表したい。 ![]() 群馬県 2013.4.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.4.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.4.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.12 画像をクリック トップページへ 前ページへ |