チチブシロカネソウ
![]() 群馬県 2005.5.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.5.9 画像をクリック ![]() (ハシリドコロと競演) 横位置1800×1200ピクセル 群馬県 2006.5.9 画像をクリック ![]() (産地B) 群馬県 2008.5.6 画像をクリック ![]() 長野県 2015.5.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.5.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.4.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.4.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.23 画像をクリック ![]() (産地A) 群馬県 2024.4.27 画像をクリック ![]() (産地B) 群馬県 2024.4.27 画像をクリック |
チチブシロカネソウ キンポウゲ科シロガネソウ属 Enemion raddeanum 長野県以北の山地〜亜高山の落葉樹林に 生える高さ20〜40cmの多年草。 やや湿り気のあるところを好み群生、白色 の花は清楚で美しい。 和名は秩父で発見されたことに由来、チチ ブシロカネソウ属に分類する学者もいる。 埼玉、長野、 群馬県の6ヶ所で観察してい るが、 いずれも海抜1000〜1300mの亜高 山帯に限られている。 群馬県の群落は1000株以上自生、規模は 日本一と思われる! ![]() 群馬県 2005.5.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.5.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.5.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.10 画像をクリック ![]() 長野県 2015.5.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.5.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.4.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.4.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.23 画像をクリック ![]() (産地B) 群馬県 2023.4.23 画像をクリック ![]() (産地A) 群馬県 2024.4.27 画像をクリック ![]() (産地B) 群馬県 2024.4.27 画像をクリック トップページへ 前ページへ |