トキワシダ
![]() (リンクは横位置) 埼玉県 2003.7.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.10.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.10.8 ![]() 群馬県 2014.5.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.4.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.11.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.11.1 画像をクリック |
トキワシダ チャセンシダ科チャセンシダ属 Asplenium yoshinagae 関東以西、四国、九州に分布 山地の湿ってコケに覆われた岩上に 生える常緑性シダ。 根茎は短く、鱗片が密生する。 葉身は披針形.鋭頭~鋭尖頭. 1回羽 状で長さ20~40cm。 羽片は12~25対. 短柄があってゆが んだ菱形で鋭頭。 基部前側はやや耳形.後側は楔形で 羽状に浅裂~深裂する。 埼玉県秩父地方~群馬県南西部の 岩場で. やや稀に観察できる。 ![]() 群馬県 2006.10.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.10.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2007.11.20 ![]() 群馬県 2014.5.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.4.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.11.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.11.1 画像をクリック トップページへ 前ページへ |