トクサラン
![]() 沖縄県(石垣島) 2008.12.15 画像をクリック ![]() 沖縄県(石垣島) 2008.12.15 画像をクリック ![]() 沖縄県 2014.12.14 画像をクリック ![]() 沖縄県 2014.12.14 画像をクリック |
トクサラン ラン科トトクサラン属 Cephalantheropsis gracilis 鹿児島県〜沖縄県に分布 常緑広葉樹林の林床などに生える 高さ50〜100cmの常緑ラン。 茎の節に葉をつけ、葉は3〜6枚集 まり、長さ20〜60cm、幅4〜7cm。 11〜12月、 茎の下方から柄を出し、 淡黄緑色の花を多数つける。 花は黄色だが、唇弁とずい柱は初 めは白色、次第に黄色くなる。 和名は節のある緑の茎をトクサに 見立てたことに由来する。 西表島、石垣島の両島で観察した が、個体数は少ない。 ![]() 沖縄県(西表島) 2008.12.14 画像をクリック ![]() 沖縄県(石垣島) 2008.12.15 画像をクリック ![]() 沖縄県 2014.12.14 画像をクリック ![]() 沖縄県 2014.12.14 画像をクリック トップページへ 前ページへ |