トネアザミ
![]() 群馬県 2006.10.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.10.18 画像をクリック ![]() (総苞) 群馬県 2015.10.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.12.8 画像をクリック |
トネアザミ キク科 アザミ属 Cirsium nipponicum var. incomptum 別名:タイアザミ 中部地方以北〜東北地方に分布 山地〜深山の林縁や草地などに生える 高さ1〜2mの多年草。 茎や総苞の棘針は.母種のナンブアザミ に比べ、太くて長い。 葉は披針状楕円形で.先端は尖り、深裂 〜全縁まで変異が多い。 各地の林縁で.ふつうに観察できる。 ![]() 群馬県 2006.10.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.10.18 画像をクリック ![]() (総苞) 群馬県 2015.10.10 画像をクリック ![]() (総苞) 群馬県 2017.7.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.12.8 画像をクリック トップページへ 前ページへ |