ツルギキョウ
![]() 埼玉県 2003.9.30 画像をクリック ![]() 埼玉県 2003.9.30 画像をクリック ![]() (果実) 埼玉県 2004.12.14 画像をクリック ![]() 埼玉県 2007.10.14 画像をクリック ![]() 埼玉県 2007.10.14 画像をクリック ![]() 埼玉県 2010.10.5 画像をクリック |
ツルギキョウ キキョウ科ツルギキョウ属 Campanumoea maximowiczii 関東以西、四国、九州に分布 谷沿いの林縁などにやや稀に生える つる性の多年草。 花冠は広鐘形で長さ約1.2cm、 白色 で内面は淡紫色. 先は中部まで5裂し 先端は尖って反り返る。 果実は球形で紫色に熟し、刮ハでは なく、液果なのが大きな特徴。 埼玉県南部に自生しているとの情報 を得てから.5度目の挑戦で感激の対 面を果たす。 (フィールドノートには1998.10.19撮影 と記録してある。) 目的のツルギキョウは潅木にからま って.小さな花をつけていた。 しかし.すぐ近くに体長60cmほどのマ ムシが棲息 睨まれての撮影は冷汗 ものであった。 ![]() 埼玉県 2003.9.30 ![]() 埼玉県 2003.9.30 ![]() (果実) 埼玉県 2004.11.10 画像をクリック ![]() 埼玉県 2007.10.14 画像をクリック ![]() 埼玉県 2007.10.14 ![]() 埼玉県 2010.10.5 画像をクリック トップページへ 前ページへ |