ツルマサキ
![]() (果実) 群馬県 2012.12.13 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2012.12.13 ![]() 群馬県 2013.6.13 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2014.12.9 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2019.11.26 画像をクリック |
ツルマサキ ニシキギ科ニシキギ属 Euonymus fortunei 丘陵地〜山地の林縁などに生える つる性の常緑木本。 気根を出し、 他の植物に絡みつき、 樹上に高くよじ登る。 葉身は楕円形〜長卵形、縁に浅鋸 歯があり、先は短く尖る。 6〜7月、 葉腋から長い集散花序を だし、黄緑色の花をつける。 果実は5〜7mmの球形で、9〜12月 に橙赤色に熟す。 群馬県は随所で観察できる。 ![]() (果実) 群馬県 2012.12.13 ![]() 群馬県 2013.6.13 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2014.12.9 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2016.11.20 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2019.11.26 画像をクリック トップページへ 前ページへ |