ツキヌキソウ
![]() 長野県 2003.6.27 画像をクリック ![]() 長野県 2007.6.25 画像をクリック ![]() 長野県 2008.6.18 画像をクリック ![]() 長野県 2009.6.15 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2009.12.1 画像をクリック ![]() 長野県 2010.6.20 画像をクリック ![]() 長野県 2010.6.20 画像をクリック ![]() 長野県 2013.6.18 画像をクリック ![]() 長野県 2015.6.9 画像をクリック ![]() 長野県 2015.6.9 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2016.11.18 画像をクリック ![]() 長野県 2017.6.23 画像をクリック ![]() 長野県 2019.6.16 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2019.11.19 画像をクリック ![]() 長野県 2020.6.17 画像をクリック ![]() 長野県 2020.6.17 画像をクリック ![]() 長野県 2021.6.17 画像をクリック ![]() 長野県 2021.6.17 画像をクリック ![]() 長野県 2023.6.14 画像をクリック |
ツキヌキソウ スイカズラ科ツキヌキソウ属 Triosteum sinuatum 湿地の林内や林縁などに稀に生える 高さ70〜100cmの多年草。 全体に毛が密生、基部は相対する葉 の基部と合生して、茎が突き抜く。 6月、上部の葉腋に長さ2.5cm程の左 右相称の唇形花をつける。 外側は緑黄色で、内側は紫渇色を帯 び、花糸は突き出る。 日本は長野県のみに自生、中国とに 隔離分布、著しい残存要素である。 開発などの影響で、自生地環境が変 化し、各地で減少している。 撮影地は直ぐ隣に別荘が建ちはじめ ており、非常に心配である。 ![]() (未熟果) 長野県 2004.7.10 画像をクリック ![]() 長野県 2003.6.27 画像をクリック ![]() 長野県 2007.6.25 画像をクリック ![]() 長野県 2008.6.18 画像をクリック ![]() 長野県 2009.6.15 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2009.12.1 ![]() 長野県 2011.6.14 画像をクリック ![]() 長野県 2015.6.9 画像をクリック ![]() 長野県 2015.6.9 画像をクリック ![]() 長野県 2015.6.9 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2016.11.18 画像をクリック ![]() 長野県 2017.6.23 画像をクリック ![]() 長野県 2019.6.16 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2019.11.19 画像をクリック ![]() 長野県 2020.6.17 画像をクリック ![]() 長野県 2020.6.17 画像をクリック ![]() 長野県 2021.6.17 画像をクリック ![]() 長野県 2021.6.17 画像をクリック ![]() 長野県 2023.6.14 画像をクリック トップページへ 前ページへ |