ツチアケビ
![]() 群馬県 2003.8.4 ![]() 群馬県 2003.8.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2003.8.4 画像をクリック ![]() 愛知県 2012.7.21 画像をクリック ![]() (果実) 千葉県 2014.7.18 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2015.8.12 画像をクリック ![]() 長野県 2016.7.4 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2017.8.28 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2017.9.10 画像をクリック ![]() 長野県 2018.7.10 画像をクリック ![]() 長野県 2018.7.10 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2018.8.6 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2018.8.6 画像をクリック ![]() 長野県 2019.7.29 画像をクリック ![]() 長野県 2019.7.29 画像をクリック ![]() (未熟果) 長野県 2019.8.12 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2019.8.27 画像をクリック |
ツチアケビ ラン科ツチアケビ属 Galeola septentrionalis 別名:ヤマノカミシャクジョウ 北海道~鹿児島県徳之島に分布 落葉樹林などにナラタケなどと共生する 高さ50~150cmの腐生植物。 6~7月、多数の複総状花序を出し、黄 褐色の花を順次つける。 和名は果実期に地面から直接でるアケ ビに見立てたことに由来。 果実はアケビというより赤いバナナまた はソーセージのようだ。 1981年8月.地元紙にツチアケビ発見の 記事が載ったことがある。 未見の植物を撮影したいと思い.電話す ると軒下で乾燥しているとの返答! 滋養強壮になると聞くが.ガッカリしたの を今でも鮮明に覚えている。 ![]() (果実) 群馬県 1999.8.23 ![]() (蕾) 群馬県 2003.7.25 画像をクリック ![]() 愛知県 2012.7.21 画像をクリック ![]() (果実) 千葉県 2014.7.18 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2015.8.12 画像をクリック ![]() 長野県 2016.7.4 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2017.8.28 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2017.9.10 画像をクリック ![]() 長野県 2018.7.12 画像をクリック ![]() 長野県 2018.7.12 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2018.8.6 画像をクリック ![]() 長野県 2019.7.29 画像をクリック ![]() 長野県 2019.7.29 画像をクリック ![]() (未熟果) 長野県 2019.8.12 画像をクリック ![]() (果実) 長野県 2019.8.27 画像をクリック ![]() (未熟果) 長野県 2023.8.6 画像をクリック トップページへ 前ページへ |