ウラシマソウ


群馬県鳴神山 2004.4.15

群馬県 2005.4.22
  ウラシマソウ
サトイモ科テンナンショウ属
Arisaema thunbergii subsp. urashima

中国地方以北、四国に分布
低地~山地の林内や林縁などに生える
高さ30~50cmの多年草。
葉は1個、長柄があり分裂. 仏炎苞の舷
部は暗褐色。
花序の付属体は糸状に長くのび、基部
は小じわがなく平滑。
和名は長い付属体を. 浦島太郎の釣り
糸に見立てたことに由来する。
群馬県は随所で観察できるが、長野県
は東信など産地は限られている。
長野県希少野生植物 52種に指定され.
県条例で採取が規制されている。



       群馬県 2005.4.22

   群馬県 2016.4.20 画像をクリック

トップページへ  前ページへ