ウスギオウレン
![]() 埼玉県 2004.4.8 画像をクリック ![]() 埼玉県 2004.4.8 画像をクリック ![]() 埼玉県 2010.4.1 画像をクリック ![]() 埼玉県 2010.4.1 画像をクリック ![]() 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.22 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.26 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.26 画像をクリック |
ウスギオウレン キンポウゲ科オウレン属 Coptis lutescens 東京 神奈川 埼玉 長野 山梨 静岡県 のフォッサマグナ域に分布 針葉樹林内や林縁にやや稀に生える 高さ10〜20cmの多年草。 葉は3回3出複葉、小葉は卵形で羽状 に中裂、裂片に鋭鋸歯がある。 4〜6月、茎の上部に直径1〜1.2cmの 淡黄緑色の花を数個つける。 分布の限られた珍しい植物だが.奥秩 父のヒノキ林には群生している。 ウスギオウレンの咲く頃.. 秩父の山々 には多くの残雪がある。 観察した日.近くの神社は春の例大祭 で. 太鼓の音が響き渡っていた。 コセリバオウレンも3回3出複葉のため、 同定は花の時期でないと難しい。 ![]() (リンクは横位置) 埼玉県 2004.4.8 画像をクリック ![]() 埼玉県 2004.4.8 画像をクリック ![]() 埼玉県 2010.4.1 画像をクリック ![]() 埼玉県 2010.4.1 画像をクリック ![]() 長野県 2014.5.27 画像をクリック ![]() 長野県 2017.5.22 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.26 画像をクリック ![]() 長野県 2019.5.26 画像をクリック トップページへ 前ページへ |