ヤブコウジ
![]() (返り咲き) 群馬県 2005.12.4 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2005.12.11 ![]() (果実) 群馬県 2013.11.27 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2018.12.26 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2021.12.22 画像をクリック |
ヤブコウジ ヤブコウジ科ヤブコウジ属 Ardisia japonica 山地の林内や林縁などに普通に生える 高さ10〜20cmの常緑小低木。 葉は互生し、茎の上部に3〜4個が輪生 状につく。 7〜8月、前年枝の葉腋に直径5〜8mm の白色〜淡紅色の花を数個つける。 花冠は5裂し、裂片は広卵形。 果実は10〜12月に赤く熟す。 シダの観察に訪れた林内で、 季節はず れの花が数株咲いていた。 赤い果実と並んだ花は印象的である。 ![]() (返り咲き) 群馬県 2005.12.4 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2010.12.11 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2013.11.27 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2019.12.5 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2021.12.22 画像をクリック トップページへ 前ページへ |