ヤブムラサキ
![]() 佐賀県 2013.6.1 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2013.11.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.5.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.5.29 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2017.12.5 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2020.11.19 画像をクリック |
ヤブムラサキ クマツヅラ科ムラサキシキブ属 Callicarpa mollis 低地〜山地の林内や林縁などに生える 高さ2〜3mの落葉低木。 葉は対生、葉身は長さ5〜10cmの卵状 楕円形で先は尖る。 5〜8月、 葉腋から集散花序をだし、淡 紅紫色の花をつける。 ムラサキシキブ に似るが、本種は花柄 や萼に毛が密生する。 核果は最後まで萼が残るので、萼が残 らないムラサキシキブとは区別できる。 花は佐賀で撮影したが、暗い林縁の為、 上手く撮れなかった。 2014年、群馬県でリベンジを果たす。 ![]() 佐賀県 2013.6.1 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2013.11.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.5.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.5.29 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2017.12.5 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2020.11.19 画像をクリック トップページへ 前ページへ |