ヤブレガサ
![]() 長野県 2014.5.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.4.11 画像をクリック ![]() (蕾) 群馬県 2017.6.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.6.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.6.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.6.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.6.14 画像をクリック |
ヤブレガサ キク科ヤブレガサ属 Syneilesis palmata 山地の林床や林縁にふつうに生える 高さ50〜100cmの多年草。 葉身は長さ30〜40cm.掌状に7〜9裂 し、 裂片はさらに中裂する。 7〜8月、茎の上部に円錐花序をだし、 白色の頭花を多数つける。 よく似たモミジガサは. 陰湿地に生育 するが、本種は乾いた場所に多い。 随所で観察できるが、花の写真は暫 く撮っていなかった。 ![]() 長野県 2014.5.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.4.11 画像をクリック ![]() (蕾) 群馬県 2017.6.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.6.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.6.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.6.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.6.14 画像をクリック トップページへ 前ページへ |