ヤブサンザシ
![]() (雄花) 長野県 2006.5.14 画像をクリック ![]() (雄花) 長野県 2017.5.8 画像をクリック ![]() (果実) 埼玉県 2019.11.29 画像をクリック ![]() (果実) 埼玉県 2019.11.29 画像をクリック ![]() (雌花) 埼玉県 2020.4.7 画像をクリック ![]() (雌花) 埼玉県 2020.4.7 画像をクリック ![]() (雄花) 埼玉県 2020.4.7 画像をクリック ![]() (果実) 埼玉県 2020.11.19 画像をクリック ![]() 埼玉県 2021.4.2 画像をクリック ![]() (果実) 埼玉県 2022.11.15 画像をクリック |
ヤブサンザシ ユキノシタ科(スグリ科)スグリ属 Ribes fasciculatum 別名:キヒヨドリジョウゴ 丘陵地〜山地の林床などに生える 高さ1〜1.5mの落葉低木。 樹皮は紫褐色、縦に裂けて剥れ落 ち.若枝は灰白色を帯びる。 葉は互生、葉身は広卵形で掌状に 浅く、3〜5裂する。 3〜5月. 前年枝の葉腋に黄緑色の 小さな花が1〜数個束生する。 ヒンジモの生育する沢沿いで. 甘い 芳香を放っていた。 ![]() (雄花) 長野県 2017.5.8 画像をクリック ![]() (雄花) 長野県 2017.5.8 画像をクリック ![]() (果実) 埼玉県 2019.11.29 画像をクリック ![]() (果実) 埼玉県 2019.11.29 画像をクリック ![]() (雄花) 埼玉県 2020.4.7 画像をクリック ![]() (雌花) 埼玉県 2020.4.7 画像をクリック ![]() (雄花) 埼玉県 2020.4.7 画像をクリック ![]() (果実) 埼玉県 2020.11.19 画像をクリック ![]() 埼玉県 2021.4.2 画像をクリック ![]() (果実) 埼玉県 2022.11.15 画像をクリック トップページへ 前ページへ |