ヤブツバキ
![]() (推定樹齢700年につけた花) 群馬県 2004.3.18 画像をクリック ![]() (推定樹齢700年につけた花) 群馬県 2007.3.15 画像をクリック ![]() 埼玉県 2008.1.11 画像をクリック ![]() 滋賀県 2008.4.26 ![]() 群馬県 2018.1.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.1.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.1.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.1.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.2.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.1.5 画像をクリック ![]() (積雪) 群馬県 2023.2.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2025.1.19 画像をクリック |
ヤブツバキ ツバキ科ツバキ属 Camellia japonica 別名:ツバキ 丘陵や山地. 海沿いまで広く分布する 高さ5〜6mの常緑高木。 樹皮は灰渇色〜黄渇色で滑らか。 葉は互生し.葉身は長さ5〜10cmの長 楕円形〜卵状楕円形で先は尖る。 11〜12月また2〜4月、枝先の葉腋に 赤色〜淡紅色の花をつける。 下の画像は樹齢約700年と. 伝えられ ヤブツバキの樹幹に落花したもの。 昭和28年.「秋畑の大ツバキ」として群 馬県の天然記念物に指定された。 天然記念物「オオツバキ」は樹高8.3m. 目通り3.9m.根回り2.3mである。 自然の造形美(画像)に感激.思わずシ ャッターを切った。 ![]() (推定樹齢700年の樹幹/自然の造形美) 群馬県 2004.3.18 画像をクリック ![]() (群馬県指定天然記念物) 群馬県 2004.3.18 画像をクリック ![]() 埼玉県 2008.1.11 ![]() 群馬県 2016.12.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.3.16 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.1.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.1.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.1.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.2.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.1.5 画像をクリック ![]() (積雪) 群馬県 2023.2.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2025.1.19 画像をクリック トップページへ 前ページへ |