ヤチアザミ
![]() 長野県 2003.9.8 ![]() (基準産地) 長野県 2004.8.24 ![]() 長野県 2012.10.2 画像をクリック ![]() 長野県 2015.9.15 画像をクリック ![]() 長野県 2017.9.28 画像をクリック ![]() 長野県 2017.10.11 画像をクリック ![]() 長野県 2017.10.11 画像をクリック ![]() 長野県 2018.9.16 画像をクリック ![]() 長野県 2020.9.14 画像をクリック ![]() 長野県 2022.9.21 画像をクリック ![]() (アケボノソウと競演) 長野県 2024.9.18 画像をクリック |
ヤチアザミ キク科アザミ属 Cirsium shinanense 群馬県西部〜長野県東部に分布 低山〜山地の湿地や休耕田に生える 高さ30〜100cmの多年草。 頭花は数個が. 疎らな総状花序につく か単生し、直立して開花する。 総苞は鐘形で直径12〜24mm、長さ17 〜20mm(菅平のタイプ標本) 総苞片は6〜7列、 圧着するか片の先 端が僅かに斜上する。 腺体は狭披針形〜腺形で、 内片と中 片にあり、総苞は少し粘る。 和名は「谷地薊」で、湿ったところに生 えるアザミの意味。 休耕田などでふつうに観察できる。 ![]() 長野県 2008.9.15 画像をクリック ![]() 長野県 2008.9.15 ![]() 長野県 2012.10.2 画像をクリック ![]() 長野県 2015.9.27 画像をクリック ![]() 長野県 2017.9.28 画像をクリック ![]() 長野県 2017.10.11 画像をクリック ![]() 長野県 2017.10.11 画像をクリック ![]() 長野県 2018.9.27 画像をクリック ![]() 長野県 2020.9.14 画像をクリック ![]() 長野県 2023.9.15 画像をクリック ![]() 長野県 2024.9.18 画像をクリック トップページへ 前ページへ |