ヤマホロシ
![]() 群馬県甘楽郡 2010.7.20 画像をクリック ![]() 群馬県甘楽郡 2010.7.20 ![]() (果実) 群馬県甘楽郡 2013.12.4 画像をクリック ![]() 長野県 2016.7.4 画像をクリック |
ヤマホロシ ナス科ナス属 Solanum japonense 山地〜高原の草地や林縁に生える つる性の多年草。 全体が殆ど無毛、 他の植物に絡み ついて長く伸びる。 葉は長さ3〜9cmの卵状披針形、下 部の葉は深く裂ける。 7〜9月、 集散花序に直径約1cmの 淡紫色の花つける。 液果は球形で、晩秋に赤く熟す。 淡紫色の花は意外に美しい。 果実はヒヨドリジョウゴに似ているが、 毛の有無や葉の形で区別できる。 ![]() 群馬県甘楽郡 2010.7.20 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県甘楽郡 2010.11.16 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2013.12.4 画像をクリック ![]() 長野県 2016.7.4 画像をクリック トップページへ 前ページへ |