ヤマユリ
![]() 群馬県 2005.7.21 ![]() 群馬県 2006.7.31 ![]() (果実) 群馬県 2007.12.25 ![]() 群馬県 2010.7.20 画像をクリック ![]() (長野県版RDB 絶滅危惧U類) 長野県 2011.7.26 画像をクリック ![]() 千葉県 2014.7.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.8.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.7.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.7.31 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2019.11.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.7.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.7.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.7.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.7.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.7.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.7.14 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2023.11.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.7.23 画像をクリック |
ヤマユリ ユリ科ユリ属 Lilium auratum 近畿地方〜東北地方に分布 山地の草地や岩場などにふつうに生える 高さ80〜150cの多年草。 葉は長さ10〜15cmの広披針形〜狭針形 7〜8月、茎の上部に直径20〜24cmの白 色の花を数個〜20個つける。 花被片は白色、赤褐色の斑点があり、中 脈に黄色い筋が入り.先は強くそり返る。 花には芳香があり、鱗茎は食用になる。 東日本を代表するヤマユリだが近年は見 る機会が少なくなってきた。 長野県は 「希少野生植物52種」 の1つに 指定. 監視対象植物である。 ![]() 群馬県 2005.7.28 ![]() 群馬県 2007.7.17 ![]() 群馬県 2009.7.21 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2010.12.9 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.7.31 画像をクリック ![]() 埼玉県 2014.7.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.7.25 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.8.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.7.31 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2019.11.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.7.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.7.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.7.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.7.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.7.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.7.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.7.14 画像をクリック ![]() 果実) 群馬県 2023.11.5 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.7.23 画像をクリック トップページへ 前ページへ |