ヤマゼリ
![]() 群馬県 2005.10.14 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.10.23 画像をクリック ![]() (葉の基部は茎を抱き.鞘状) 群馬県 2016.10.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.11.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.11.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.10.6 画像をクリック ![]() 長野県 2022.9.21 画像をクリック |
ヤマゼリ セリ科ヤマゼリ属 Ostericum sieboldii 山野の林縁などにふつうに生える 高さ50〜100cmの多年草。 葉は2〜3回3出複葉、小葉は長さ 3〜5cm卵形、粗鋸歯がある。 下部の茎は中空.上部の葉に柄は 無く、基部は鞘状で茎を抱く。 8〜10月、小型の複散形花序に白 色の小さな花を多数つける。 群馬県南西部ではタカゼリと呼び、 若芽は食用に珍重される。 ![]() 群馬県 2016.10.23 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2016.10.23 画像をクリック ![]() (葉は2〜3回3出複葉) 群馬県 2016.10.23 画像をクリック ![]() (葉は2〜3回3出複葉) 群馬県 2016.10.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.11.6 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.10.6 画像をクリック ![]() (花茎は無毛) 長野県 2022.9.21 画像をクリック トップページへ 前ページへ |