ユクノキ
![]() 群馬県 2005.6.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2007.6.25 画像をクリック ![]() 埼玉県 2017.6.18 画像をクリック ![]() 埼玉県 2017.6.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.6.11 画像をクリック |
ユクノキ マメ科フジキ属 Cladrastis sikokiana 別名:ミヤマフジキ 関東地方以西、四国、九州に分布 山地. 深山の川岸などやや稀に生える 高さ20mほどの落葉高木。 樹皮は灰褐色で平滑、皮目が多い。 葉身は奇数羽状複葉で長さ10〜20cm. 小葉は4〜6対. 縁はやや波うつ。 フジキは.小葉の柄の基部に.小托葉が あり、裏面は淡緑色。 6〜7月、枝の先に長さ15〜30cmの円 錐花序をだし.白色の花をつける。 よく似たフジキは小葉の柄の基部に小 托葉があり、裏面は淡緑色。 和名は秩父地方の方言で、 雪の木が 訛ったことに由来する。 6月中下旬、群馬長野県境を走行する とユクノキの白い花が目につく。 ![]() 群馬県 2007.6.25 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.6.27 画像をクリック ![]() 埼玉県 2017.6.18 画像をクリック ![]() 埼玉県 2017.6.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.6.11 画像をクリック トップページへ 前ページへ |