ユウスゲ
![]() (後方は蓼科山) 長野県霧ヶ峰高原 2005.7.20 画像をクリック ![]() 群馬県榛名高原 2009.7.17 画像をクリック ![]() 群馬県榛名高原 2014.8.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.8.4 画像をクリック |
ユウスゲ ユリ科ワスレグサ属 Hemerocallis vespertina 低地〜山地の草原にふつうに生える 高さ80〜150cmの多年草。 葉は根元から伸び、長さ40〜60cmの 線形、2裂に扇状出る。 7〜9月、花茎の先に直径7〜8cmの 淡黄色の花をつける。 花は夕方から開き、 翌午前中に閉じ、 やや芳香があり。 和名は夕方に花が開き、葉がスゲに 似ていることに由来する。 群馬県の榛名湖畔には「ゆうすげ荘」 という旅館があるほど多い。 ![]() 長野県霧ヶ峰高原 2005.7.20 画像をクリック ![]() 群馬県榛名高原 2009.7.17 画像をクリック ![]() 群馬県榛名高原 2014.8.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.8.4 画像をクリック トップページへ 前ページへ |