アケボノスミレ
![]() (リンクは横位置) 群馬県 2003.5.1 画像をクリック ![]() (リンクは横位置) 群馬県 2004.4.15 画像をクリック ![]() 長野県 2004.5.22 画像をクリック ![]() リンクは(紅白競演) 長野県 2004.5.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.4.7 画像をクリック ![]() 長野県 2018.4.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.4.24 画像をクリック ![]() 長野県 2021.5.7 画像をクリック ![]() 長野県 2022.4.23 画像をクリック ![]() 長野県 2023.4.6 画像をクリック |
アケボノスミレ スミレ科スミレサイシン類 Viola rossi 北海道南部〜九州中部に分布 太平洋側の落葉樹林下などに生え 紅紫色〜白色まで変異に富む。 和名は紅紫色の花の色から、曙の 空を連想してこの名がついた。 4/下旬〜5/上旬、林内を散策する と、随所で見る事ができる。 霧ヶ峰には珍しいシロバナアケボノ スミレも自生している。 ![]() (白花品) 長野県 2004.5.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.4.24 画像をクリック ![]() (色彩変異) 長野県 2013.5.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.4.20 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.4.7 画像をクリック ![]() 長野県 2018.4.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.4.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.4.24 画像をクリック ![]() 長野県 2022.4.23 画像をクリック ![]() 長野県 2023.4.6 画像をクリック トップページへ 前ページへ |