アワガタケスミレ
![]() 新潟県 2006.5.1 画像をクリック ![]() 新潟県 2006.5.1 画像をクリック ![]() 新潟県 2006.4.23 画像をクリック ![]() 新潟県 2006.4.23 画像をクリック |
アワガタケスミレ スミレ科タチツボスミレ類 Viola awagatakensis 新潟、福島、山形県に分布 従来ナガハシスミレの変種とされていた が、1997年新種として発表された。 葉は小さくて光沢があり. 葉脈が目立ち. 基部は切形をしている。 花弁に丸みがあるのも特徴のひとつ。 和名は新潟県の粟ヶ岳で発見されたこ とに由来する。 アワガタケスミレが見たくて.友人と残雪 の新潟県の粟ヶ岳を訪れた。 雪どけのはじまった急峻の岩場に憧れ のスミレは群生していた。 200mほどの至近距離にナガハシスミレ が見られるのも興味深い! ![]() 新潟県 2006.5.1 画像をクリック ![]() 新潟県 2006.5.1 画像をクリック ![]() 新潟県 2006.4.23 画像をクリック ![]() 新潟県 2006.4.23 画像をクリック トップページへ 前ページへ |