ベニバナヒイラギソウ
![]() 群馬県 2007.5.4 画像をクリック ![]() (後方はヒイラギソウ) 群馬県 2007.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.5.6 画像をクリック ![]() (青:ヒイラギソウ 白:イワハタザオ) 群馬県 2009.5.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.10 画像をクリック ![]() (ヒイラギソウと競演) 群馬県 2010.5.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.5.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.5.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.23 画像をクリック |
ベニバナヒイラギソウ シソ科キランソウ属 Ajuga incisa f. rosea ヒイラギソウの1品種 山地〜亜高山の木陰などに稀に生える 高さ20〜50cmの多年草。 葉は三角形で、欠刻状に切れ込む。 5月、 茎上部の葉腋に紅色の花を1〜3 個ずつ数段につける 群馬県南西部には多くのヒイラギソウ群 落が残っており、稀に紅花も見られる。 これまで3ヶ所で見ているが、 青紫色の 中で見る紅花は一際目立つ。 ![]() 群馬県 2007.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.5.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.5.11 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.5.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2014.5.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.4.23 画像をクリック トップページへ 前ページへ |