ビランジ
![]() 群馬県 2006.8.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.8.15 画像をクリック ![]() (花茎・萼筒は有毛) 長野県 2013.7.18 画像をクリック ![]() 長野県 2013.7.18 画像をクリック ![]() 長野県 2013.7.18 画像をクリック ![]() 長野県 2013.7.18 画像をクリック |
ビランジ ナデシコ科マンテマ属 Silen keiskei var. mineor 中部地方〜関東地方に分布 山地の礫地や岩場等にやや稀に生える 高さ10〜30cmの多年草。 茎は直立するか垂れ下がる。 葉は披針形〜広披針形で基部は細まり、 縁には毛がある。 茎の上部には腺毛混じりの短毛が密生、 萼にも腺毛を密生する。 花弁の長さは両性花で、直径2.4〜3cm、 爪部の頂端に突起はない。 7〜9月、 花茎の先に優しい感じの淡紅 色の花を数個つける。 群馬県西部はツルビランジ、オオビラン ジ、ビランジの3種が自生している。 ビランジの自生地は山岳信仰の山で険 しい岩場の連続である。 ![]() 群馬県 1997.8.24 ![]() 群馬県 1997.8.24 ![]() 群馬県 1997.8.24 ![]() 長野県 2013.7.18 画像をクリック ![]() 長野県 2013.7.18 画像をクリック ![]() 長野県 2013.7.18 画像をクリック トップページへ 前ページへ |