フイリミヤマスミレ
![]() 長野県 2006.5.23 画像をクリック ![]() 長野県 2006.5.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.21 画像をクリック |
フイリミヤマスミレ スミレ科ミヤマスミレ類 Viola selkirkii f. variegata ミヤマスミレの1品種で、北海道〜中国 地方、四国に分布 北海道や東北地方では低地〜低山の 落葉樹林下にふつうに生えるが、関東 地方北部〜中部地方では標高800m 以上の亜高山帯に限られている。 和名は葉に斑が入り. 深山(みやま)に 生えることに由来する。 葉の班紋と紫紅色の花が美しい。 東信の沢沿いでは. ミヤマスミレも見ら れるが.両種は住み分けている。 ![]() (コミヤマカタバミと競演) 長野県 2006.5.23 画像をクリック ![]() 長野県 2009.5.7 画像をクリック ![]() (側弁基部は無毛) 群馬県 2010.5.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.5.21 画像をクリック トップページへ 前ページへ |