ハクサンチドリ
![]() 長野県下高井郡 2003.6.29 画像をクリック ![]() 石川県 2012.7.14 画像をクリック ![]() 北海道礼文島 2011.6.5 画像をクリック ![]() 長野県 2015.7.10 画像をクリック ![]() 石川j県 2016.7.10 画像をクリック |
ハクサンチドリ ラン科ハクサンチドリ属 Dactylorhiza aristata 中部地方以北,、北海道に分布 高山帯の湿った草地などに生える 高さ10〜40cmの多年草。 掌状の塊根が細根と混じり、 茎は 円柱状で、細い葉がある。 花はふつう紅紫色だが、変異があ り、唇弁は先が3浅裂、 濃色の班 紋があって長さ約1cm。 和名は加賀白山に因み、 千鳥は 花の形を鳥に見立てたもの。 よく似たテガタチドリは林縁などに 生えるが、本種は草湿地。 ![]() 長野県八方尾根 2005.7.6 画像をクリック ![]() 北海道礼文島 2011.6.5 画像をクリック ![]() (白花品) 長野県 2015.7.10 画像をクリック ![]() 長野県 2015.7.10 画像をクリック ![]() 石川j県 2016.7.10 画像をクリック トップページへ 前ページへ |