テガタチドリ
![]() 長野県蓼科山 2003.6.27 画像をクリック ![]() 長野県蓼科山 2005.7.3 画像をクリック ![]() 長野県 2015.7.10 画像をクリック ![]() 長野県 2018.7.12 画像をクリック ![]() 長野県 2018.7.12 画像をクリック |
テガタチドリ ラン科チドリソウ属 Gymnadenia conopsea 中部地方以北、北海道に分布 高山、亜高山の草原や林縁に生える 高さ30〜60cmの多年草。 地下に掌状のイモがあり、葉は3〜6 枚、上の葉は鋭く尖る。 7〜8月、花序に淡紅紫色の美しい花 を多数つける。 花には少し芳香があり、径約1cm。 ハクサンチドリは草湿地などに生える が、本種は林道沿いで見られる。 ![]() 長野県蓼科山 2005.7.3 画像をクリック ![]() (白花品) 長野県八ヶ岳 2005.7.24 画像をクリック ![]() 長野県 2015.7.10 画像をクリック ![]() 長野県 2018.7.12 画像をクリック ![]() 長野県 2018.7.12 画像をクリック トップページへ 前ページへ |