ヘラハタザオ


埼玉県 2003.6.11 画像をクリック

埼玉県 2003.6.11 画像をクリック
 

ヘラハタザオ
アブラナ科ハタザオ属
Arabis lignlifolium

別名:トダイハタサオ
山地の石灰岩地に極めて稀に生える
高さ15〜30cmの越年草。
1951年に南アルプスの戸台で発見さ
れ. 大井次三郎博士によってトダイハ
タザオと発表された。
1954年に再検討の結果、 取り消しと
なったが、1990年今井建樹氏が南ア
ルプスの釜無山で発見、清水建美氏
がヘラハタザオと同定した。
茎は分枝せず、茎の基部は矢じり形
〜心形で茎を抱く。
エゾハタザオに似ているが.花序や角
果は少なく下垂しない。
現在、確認されている自生地は戸台.
釜無山.奥秩父の3ヶ所である。
筆者はこの植物名が分からず. 不明
種としてきたが.秩父のIさんに教示い
ただき. 判明した。
2014年以降のヘラハタザオ2は別の
ページを新設した。


    埼玉県 2003.6.11 画像をクリック

               (蕾)
    埼玉県 2003.6.11 画像をクリック

トップページへ  前ページへ