ヒメウラジロ
![]() 群馬県 2003.10.13 ![]() 群馬県 2004.8.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2005.9.25 画像をクリック ![]() (キンモウワラビと競演) 群馬県 2015.2.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.1.30 画像をクリック ![]() (胞子嚢群) 群馬県 2016.2.22 画像をクリック ![]() (ミヤマウラジロとの共存は中々見られない) 群馬県 2017.11.12 画像をクリック ![]() (ミヤマウラジロと共存) 群馬県 2020.10.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.1.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.1.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.11.2 画像をクリック ![]() (積雪) 群馬県 2023.2.10 画像をクリック ![]() (新旧) 群馬県 2023.5.29 画像をクリック |
ホウライシダ科エビガラシダ属 Cheilanthes argentea 低地の岩上や石垣にやや稀に生える 常緑性のシダ植物 表面は緑色. 裏面は灰白色の粉状物 を密につける。 胞子嚢群 (ソーラス) は小羽片の辺縁に つき.縁は反り返って苞膜となる。 向陽山地の岩上や路傍の古い石垣な どにやや稀に見られる。 全国的には産地の少ない.貴重なシダ であるが.群馬県南西部の石垣ではふ つうに観察できる。 ![]() 群馬県 2005.1.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2005.9.25 ![]() 群馬県 2015.2.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.1.30 画像をクリック ![]() (胞子嚢群) 群馬県 2016.2.22 画像をクリック ![]() 群馬県 2017.11.13 画像をクリック ![]() (ミヤマウラジロと共存) 群馬県 2020.10.23 画像をクリック ![]() (ミヤマウラジロと共存 2020.10.23撮影の個体) 群馬県 2020.12.28 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.1.27 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.11.2 画像をクリック ![]() (積雪) 群馬県 2023.2.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.5.29 画像をクリック トップページへ 前ページへ |