ヒトツバエゾスミレ×フイリフモトスミレ
![]() 群馬県 2008.4.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.4.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.4.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.4.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.4.18 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.4.18 画像をクリック ![]() (フイリヤシュウスミレとは葉の形が異なる) 群馬県 2017.4.16 画像をクリック ![]() (この周辺にサクラスミレは見当たらない) 群馬県 2017.4.16 画像をクリック |
ヒトツバエゾスミレ×フイリフモトスミレ スミレ科ミヤマスミレ類 Viola eizanensis var. simplicifolia×Viola sieboldi f. veriegata mm(学名は筆者) ヒトツバエゾスミレ×フイリフモトスミレ 葉に班紋があり、縁は切れ込み、花の大き さは中間、葉も両親の形態を受継ぐ。 信頼できる植物仲間を誘ってフイリタナオス ミレの観察にでかけた。 撮影を終え、 下山の準備をしていると埼玉 のKさんから声がかかる。 「これもフイリタナオスミレでしょうか?」の問 いかけに直ぐ返答出来ずにいた。 ヒトツバエゾスミレ? いや斑紋がある! フイリタナオスミレ? いや5葉が残っていな い! 自問自答がつづいた。 その時、この山にヒトツバエゾスミレを片親 とする雑種が出るとの噂を思い出した。 葉に斑が入っていることから片親がフイリフ モトスミレであることは明白だ。 間違いない! 最初80%だった確率が、100% 雑種との結論に達した。 やや興奮気味に植物仲間を呼び、この珍し い雑種を撮影した。 ![]() 群馬県 2008.4.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.4.19 画像をクリック ![]() (ヒトツバエゾスミレに似た葉縁) 群馬県 2008.4.19 画像をクリック ![]() (ヒトツバエゾスミレに似た葉縁) 群馬県 2008.4.19 画像をクリック ![]() (フイリフモトスミレに似た花) 群馬県 2010.4.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.4.24 画像をクリック ![]() (フイリフモトスミレに似た花) 群馬県 2017.4.16 画像をクリック ![]() (ヒトツバエゾスミレに似た葉縁) 群馬県 2017.4.16 画像をクリック トップページへ 前ページへ |