ホシアサガオ


沖縄県(石垣島) 2008.12.15 画像をクリック

群馬県 2013.10.15 画像をクリック

群馬県 2013.10.15 画像をクリック

群馬県 2015.10.23 画像をクリック

群馬県 2022.9.22 画像をクリック

(マルバルコウと競演)
群馬県 2022.9.22 画像をクリック
  ホシアサガオ
ヒルガオ科サツマイモ属
Ipomoea triloba

北アメリカ原産の帰化植物
関東地方以西の荒地や草地に生える
長さ1~3mのつる性の1年草
葉は長さ5~11cmの卵円形で、 全縁
まれに3浅裂、先は尖る。
7~10月 (沖縄は通年)、 花柄の先に
淡紅色、稀に白色の花をつける。
本種の葯は白色、葯が赤紫色のマメ
アサガオ
とは異なる。
海岸地近くの放牧地に咲いていたが、
牛糞には細心の注意を払う。
群馬県は南西部に帰化している。


   沖縄県(石垣島) 2008.12.15 画像をクリック

   群馬県 2013.10.15 画像をクリック

   群馬県 2013.10.15 画像をクリック

   群馬県 2015.10.23 画像をクリック

    群馬県 2022.9.22 画像をクリック

    群馬県 2022.9.22 画像をクリック

トップページへ  前ページへ