ホザキイチヨウラン
![]() 群馬県 2005.7.13 ![]() 長野県 2005.7.24 画像をクリック ![]() 長野県 2013.7.18 画像をクリック ![]() 長野県 2014.7.16 画像をクリック ![]() 長野県 2016.7.4 画像をクリック ![]() 長野県 2022.7.3 画像をクリック |
ホザキイチヨウラン ラン科ヤチラン属 Malaxis monophyllos 中部地方以北、北海道、四国に分布 山地〜亜高山のやや湿った林床に生える 高さ10〜30cmの多年草。 基部に偽鱗茎があり、 そこから花茎を包 む長い柄を持った葉が1枚でる。 7〜8月、淡緑色の小さな花を多数つける。 和名は花序と1枚の葉に由来する。 群馬県山中では属の異なる クモキリソウ と競演していた。 奥秩父や北岳でも観察している。 ![]() 群馬県 2005.7.13 画像をクリック ![]() (クモキリソウとの2ショット) 群馬県 2005.7.13 画像をクリック ![]() 長野県 2013.7.18 画像をクリック ![]() 長野県 2014.7.16 画像をクリック ![]() 長野県 2016.7.4 画像をクリック ![]() 長野県 2022.7.3 画像をクリック トップページへ 前ページへ |