イヌノフグリ
![]() 群馬県 2005.1.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.1.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.2.3 画像をクリック ![]() 群馬県 2007.2.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.1.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.2.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.1.15 画像をクリック ![]() 埼玉県 2011.2.26 画像をクリック ![]() 埼玉県 2012.2.13 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.12.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.1.1 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2016.1.7 画像をクリック ![]() 埼玉県 2016.2.18 画像をクリック |
イヌノフグリ ゴマノハグサ科クワガタソウ属 Veronica polita var. lilacina 道ばた.石垣. 畑などにやや稀に生える 小型の2年草。 上部の葉腋から長さ約1cmの花柄をだ して. 淡いピンクに紅紫色のすじのある 2〜3mmの小さな花を1個つける。 和名は果実の形を犬の陰嚢にたとえた ことに由来する。 純日本産であるが、オオイヌノフグリな どに押され、各地で消滅している。 実家の裏山では石垣の間に自生してい るが、毎年、年末から咲きはじめる。 花は日の当たっている時に開くが、 撮 影は午後の数時間がベストである。 2007年は11月25日に開花を確認した。 オオイヌノフグリとの共存は中々観察で きない為. 大きな画像で紹介する。 2017年以降のイヌノフグリは. 新たにイ ヌノフグリ2のページを設けた。 ![]() 群馬県 2003.2.10 ![]() 群馬県 2007.2.2 画像をクリック ![]() (2007.11.25 開花を確認/未撮影) 群馬県 2007.12.20 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2008.2.2 画像をクリック ![]() (イヌノフグリ<上>・オオイヌノフグリ<下>競演) 群馬県 2009.2.12 画像をクリック ![]() (イヌノフグリ<上>・オオイヌノフグリ<下>競演) 群馬県 2009.2.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.1.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2010.2.23 画像をクリック ![]() 群馬県 2012.1.1 画像をクリック ![]() (38個の花) 群馬県 2012.3.30 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.1.1 画像をクリック ![]() 埼玉県 2016.2.18 画像をクリック ![]() (観察史上2番目に早い開花/25花確認) 群馬県 2016.12.5 画像をクリック トップページへ 前ページへ |