イヌショウマ
![]() 群馬県 2006.9.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.9.11 画像をクリック ![]() 東京都 2006.9.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.24 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2020.12.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.9.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.9.16 画像をクリック |
イヌショウマ キンポウゲ科サラシナショウマ属 Cimicifuga japonica 関東地方~近畿地方に分布 山地や丘陵地のやや湿った地に生える 高さ50~80cmの多年草。 葉は2回3出複葉、小葉は卵円形で長さ 5~10cm、3~5裂する。 8~10月、 花茎の先に穂状花序をだし、 白色の小さな花を密につける。 オオバショウマ によく似ているが、オオ バショウマは1回3出複葉。 群馬県は北限に近く、産地は少ない。 ![]() 群馬県 2006.9.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2008.9.11 画像をクリック ![]() 神奈川県 2013.9.29 画像をクリック ![]() (群馬県の産地は12年ぶりに撮影) 群馬県 2020.9.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2020.9.24 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2020.12.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.9.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.9.16 画像をクリック トップページへ 前ページへ |