イワレンゲ
![]() 山口県 2005.11.12 画像をクリック ![]() 山口県 2005.11.12 画像をクリック ![]() 山口県 2005.11.12 ![]() 山口県 2005.11.12 ![]() 茨城県 2011.11.3 画像をクリック ![]() 茨城県 2011.11.3 画像をクリック ![]() 茨城県 2015.11.1 画像をクリック ![]() 茨城県 2015.11.1 画像をクリック |
イワレンゲ ベンケイソウ科イワレンゲ属 Orostachys iwarenge 関東地方以西、四国、九州に分布 海岸の岩上や屋根上などに、ごく稀に生える 高さ10〜20cmの多年草。 多肉の多年草だが、開花すれば枯死する一 稔性植物、葉は帯白緑色、ロゼットの葉は倒 披針形で鈍頭〜円頭である。 花期は10〜11月、花弁は白色、狭倒披針形 で円頭、葯は黄色で赤紫色にならない。 よく似たアオノイワレンゲ、ゲンカイイワレンゲ の葉は緑色、裂開直前の葯は赤紫色なので、 容易に区別できる。 10数年探していたイワレンゲが自生している ことを知り、晩秋の山口県を訪ねる。 憧れの植物は小さな漁港近くの古い瓦屋根や 雨どいに点在していた。 イワレンゲの自生している建物は廃墟が多く、 取壊しも近いと聞く。 この貴重な植物が、いつまでも失われないこ とを願いつつ、自生地を後にした。 ご案内いただいた.地元のUさん、Yasukoさん には記して感謝の意を表したい。 ![]() 山口県 2005.11.12 画像をクリック ![]() 山口県 2005.11.12 ![]() 山口県 2005.11.12 画像をクリック ![]() 山口県 2005.11.12 画像をクリック ![]() 茨城県 2011.11.3 画像をクリック ![]() 茨城県 2011.11.3 画像をクリック ![]() (自生地近くの植栽) 茨城県 2015.11.1 画像をクリック ![]() 茨城県 2015.11.1 画像をクリック トップページへ 前ページへ |