ジガバチソウ
![]() 埼玉県 2003.6.26 ![]() 群馬県 2006.7.2 画像をクリック ![]() 群馬県 2003.6.21 ![]() 群馬県 2019.7.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.7.21 画像をクリック |
ジガバチソウ ラン科クモキリソウ属 Liparis krameri 北海道中部~九州まで広く分布 山地のやや湿った林床・崖などに生える 高さ10~25cmの多年草。 花が出るまでは クモキリソウや他のリパ リスとの区別は非常に難しい。 5~7月、花茎の上部に暗紫褐色の唇弁 花をやや密につける。 和名は唇弁の形や質からジガバチを連 想したことに由来する。 奥秩父はブナ帯の岩場に自生、多野山 地は竹林に生えていた。 ![]() 群馬県 2003.6.21 ![]() 長野県 2009.7.15 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.7.21 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.7.21 画像をクリック トップページへ 前ページへ |