カラフトホソバハコベ
![]() 群馬県多野山地 2006.7.6 ![]() 群馬県多野山地 2006.7.6 ![]() 北海道 2014.7.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.7.24 画像をクリック |
カラフトホソバハコベ ナデシコ科ハコベ属 Stellaria graminea ヨーロッパ原産の帰化植物 道端や河川、 草地などにやや稀に生える 高さ20〜50cmの多年草。 茎は斜上、4稜があり、よく分枝する。 葉は披針形〜広線形で対生する。 7〜8月、茎頂に疎らな花序を出し、白色の 小さな花を疎らにつける。 萼片に明らかな3脈があり、花弁と同長。 花弁(5弁花)は基部近くまで2裂している。 よく似ている在来のナガバツメクサは萼片 が尖らないので区別できる。 赤久縄山の花の番人Kさんから「イトハコ ベが見つかりました」と連絡をいただく。 早速訪れて見ると、帰化植物のカラフトホ ソバハコベだった。 Kさんが見間違える程、よく似ている。 ![]() 群馬県多野山地 2006.7.6 ![]() 北海道 2014.7.8 画像をクリック ![]() 北海道 2014.7.8 画像をクリック ![]() 群馬県 2016.7.24 画像をクリック トップページへ 前ページへ |