キバナノショウキラン


群馬県 2004.7.8 画像をクリック

群馬県 2004.7.8 画像をクリック

群馬県 2004.7.8 画像をクリック

埼玉県 2009.6.22 画像をクリック

(蕾2)
埼玉県 2009.7.2 画像をクリック

(60cm四方に13株出現)
埼玉県 2009.7.9 画像をクリック

(60cm四方に13株出現)
埼玉県 2009.7.9 画像をクリック

(60cm四方に13株出現)
埼玉県 2009.7.9 画像をクリック

(果実)
神奈川県 2012.7.22 画像をクリック

埼玉県 2014.7.6 画像をクリック

(沢沿いに咲くキバナノショウキラン)
埼玉県 2014.7.6 画像をクリック

(果実)
埼玉県 2014.8.6 画像をクリック

(分布の北限/東限)
群馬県 2021.7.5 画像をクリック

群馬県 2021.7.5 画像をクリック

群馬県 2021.7.5 画像をクリック

(蕾)
群馬県 2022.6.26 画像をクリック

群馬県 2022.6.29 画像をクリック

群馬県 2022.7.1 画像をクリック

群馬県 2022.7.2 画像をクリック

(未熟果)
群馬県 2022.7.15 画像をクリック

(分布の北限/東限)
群馬県 2023.6.25 画像をクリック
キバナノショウキラン
ラン科ショウキラン属
Yoania amagiensis

関東地方以西、四国、九州に分布
山地の落葉樹林下あどに極めて稀に生える
高さ20〜30cmの腐生植物。
6〜7月、茎頂に黄褐色を帯びた花をやや上
向きに7〜15個つける。
前川文夫・中井猛之進両博士が、伊豆半島
の天城山で発見した。
本種の根茎は珊瑚状に著しく分枝.他のショ
ウキラン属の分枝は僅かである。
図鑑の多くは落葉樹林下に自生すると記述
されているが、 群馬や埼玉県は全てスギの
植林地に自生している。
長野産は従来キバナノショウキランとされて
きたが.井上健、遊川知久両博士によって
ナノショウキラン
として新種発表された。
新種発表に当っては群馬・埼玉県及び東京
都の標本が重要な役割を果たす。


            (子犬の兄弟?)
    群馬県 2004.7.8 画像をクリック

    群馬県 2004.7.8 画像をクリック

             (蕾1)
   埼玉県 2009.6.27 画像をクリック

    埼玉県 2009.7.9 画像をクリック

    埼玉県 2009.7.9 画像をクリック

    埼玉県 2009.7.9 画像をクリック

     埼玉県 2009.7.9 画像をクリック

    埼玉県 2009.7.9 画像をクリック

         (見る機会の少ない果実)
   神奈川県 2012.7.22 画像をクリック

    埼玉県 2014.7.6 画像をクリック

    埼玉県 2014.7.6 画像をクリック

             (果実)
    埼玉県 2014.8.6 画像をクリック

    群馬県 2021.7.5 画像をクリック

    群馬県 2021.7.5 画像をクリック

    群馬県 2021.7.5 画像をクリック

              (蕾)
    群馬県 2022.6.26 画像をクリック

   群馬県 2022.6.29 画像をクリック

    群馬県 2022.7.1 画像をクリック

    群馬県 2022.7.1 画像をクリック

           (未熟果/落果)
    群馬県 2022.7.24 画像をクリック

    群馬県 2023.7.25 画像をクリック

トップページへ  前ページへ