キカラスウリ
![]() (果実) 山口県 2005.11.12 ![]() (雄花) 群馬県 2009.6.23 画像をクリック ![]() (雄花) 群馬県 2013.8.1 画像をクリック ![]() (雌花) 群馬県 2014.7.27 画像をクリック ![]() (果実) 山口県 2016.9.26 画像をクリック ![]() (雄花) 群馬県 2020.10.1 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2020.12.17 画像をクリック |
キカラスウリ ウリ科カラスウリ属 Trichosanthes kirilowii var. japonica 雌雄異株 低地〜丘陵地のやぶなどに生える つる性の多年草。 葉の表面には短毛が散生、濃緑色 で光沢がある。 花は夕方開き、翌日の昼頃まで咲 き残っている。 花冠の裂片の先が広く、 縁はレー ス状に細かく裂け、果実は黄色く熟 し、長さ8〜10cm。 群馬県南西部では殆ど見かけない が、隣県の栃木県はカラスウリより もキカラスウリが多いと聞く。 ![]() (雄花) 群馬県 2009.6.23 画像をクリック ![]() (雄花) 群馬県 2009.6.23 画像をクリック ![]() (雄花) 群馬県 2013.8.1 画像をクリック ![]() (雌花) 群馬県 2014.7.27 画像をクリック ![]() (果実) 山口県 2016.9.26 画像をクリック ![]() (雄花) 群馬県 2020.10.1 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2020.12.17 画像をクリック トップページへ 前ページへ |