キクモ
![]() 栃木県 2007.9.26 画像をクリック ![]() 栃木県 2007.9.26 ![]() 栃木県 2008.9.24 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.10.10 画像をクリック |
キクモ ゴマノハグサ科シソクサ属 Limnophila sessiliflora 水田や休耕田、浅い湖沼などに生える 高さ5〜15cmの多年草。 地中茎は泥の中を這い、立ち上がる。 水上葉は4〜8個が輪生、長さ1〜2cm、 幅3〜7mm、羽状に深く裂ける。 8〜10月、葉腋に紅紫色の花をつける。 よく似たコキクモは短い花柄があるが、 キクモに花柄はない。 キクモは茎や花柄に毛が密生するが、 コキクモは腺毛が散生する。 和名は細かく裂けた水上葉が菊の葉 に似ていることに由来する。 稲刈りの終った水田に群生していた。 ![]() 栃木県 2007.9.26 画像をクリック ![]() 栃木県 2008.9.24 画像をクリック ![]() 栃木県 2007.9.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2011.10.10 画像をクリック トップページへ 前ページへ |