コガネネコノメソウ
![]() 群馬県 2005.3.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2006.3.31 ![]() (ハナネコノメと競演) 群馬県 2009.3.31 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.3.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.3.30 画像をクリック |
コガネネコノメソウ ユキノシタ科ネコノメソウ属 Chrysosplenium pilosum var sphaerospermum 関東地方以西、四国、九州に分布 谷沿いや林縁などのやや陰湿地に生える 高さ5〜15cmの多年草。 根生葉は花時には枯れる。 走出枝は長くのび、白色軟毛が密生する。 葉は扇円形で、長さ5〜15mm、5〜10個の まるい鋸歯がある。 萼裂片は鮮黄色、四角状で直立する。 雄しべは8個、葯は鮮黄色。 早春の沢沿いで鮮黄色の花はよく目立つ。 群馬県南西部見られるネコノメソウ属の殆 んどはハナネコノメと本種である。 ![]() 群馬県 2008.4.7 画像をクリック ![]() 群馬県 2009.3.19 画像をクリック ![]() 群馬県 2013.4.1 画像をクリック ![]() 群馬県 2015.3.29 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.3.30 画像をクリック トップページへ 前ページへ |