コワシミズスミレ


(産地A コワシミズカラー)
長野県 2003.5.26 画像をクリック

(コワシミズカラー)
長野県 2003.5.26

長野県 2006.6.1 画像をクリック

(コワシミズカラー)
長野県 2007.6.3 画像をクリック

(コワシミズカラー)
長野県 2007.6.3 画像をクリック

(コワシミズカラー)
長野県 2009.5.27 画像をクリック

《7年ぶりの観察 産地B》 (コワシミズカラー)
長野県 2018.6.7 画像をクリック

(コワシミズカラー)
長野県 2018.6.7 画像をクリック

長野県 2019.6.9 画像をクリック

産地C コワシミズカラー) 800×1200
長野県 2020.6.2 画像をクリック

(産地C コワシミズカラー) 800×1200
長野県 2020.6.2 画像をクリック

(産地C コワシミズカラー)
長野県 2020.6.2 画像をクリック

(産地C コワシミズカラー) 800×1200ピクセル
長野県 2020.6.2 画像をクリック

(産地C コワシミズカラー)
長野県 2020.6.2 画像をクリック
  コワシミズスミレ
スミレ科ミヤマスミレ類
Viola hirtipes×V. patrinii

サクラスミレ×シロスミレの交雑種
1975年、鈴木進氏が.長野県霧ヶ峰の
強清水(こわしみず)で最初に発見した
が、キリガミネスミレの誤認と判明。
その後、1978年に鈴木才将氏が.霧ヶ
峰八子ヶ峰で確認した。
大きな白弁には紫条が多く.サクラスミ
レ型.距は円筒形でシロスミレ型. 葉は
両種の中間型で.不稔。
花は準白色〜紅紫色まで変異はある
が. 殆どコワシミズカラー(画像参照)
と勝手に呼んでいる。
2004年は花期に少し早く. 片親のシロ
スミレ
はひとつも咲いていなかった。
交雑種は毎年見られる保障はないが、
本種は毎年、数株出現する。
定点観察していた長野県諏訪地方の
産地Aは2012年以降、出現せず。


            (コワシミズカラー)
       長野県 2003.5.26

           (コワシミズカラー)
       長野県 2004.5.22

           (コワシミズカラー)
      長野県 2006.6.1

           (コワシミズカラー)
     長野県 2007.6.3 画像をクリック

          ( コワシミズカラー)
   長野県 2009.5.27 画像をクリック

           (コワシミズカラー)
   長野県 2011.5.31 画像をクリック

          (コワシミズカラー)
    長野県 2018.6.7 画像をクリック

          (コワシミズカラー)
    長野県 2018.6.7 画像をクリック

     長野県 2019.6.9 画像をクリック

         産地C コワシミズカラー)
    長野県 2020.6.2 画像をクリック

         (産地C コワシミズカラー)
    長野県 2020.6.2 画像をクリック

          (産地C コワシミズカラー)
    長野県 2020.6.2 画像をクリック

         (産地C コワシミズカラー)
    長野県 2020.6.2 画像をクリック

       (産地C コワシミズカラー) 800×1200
    長野県 2020.6.2 画像をクリック

トップページへ  前ページへ