ムシトリスミレ


群馬県 2003.6.14 画像をクリック

(リンクはヨコイチ)
群馬県 2003.6.14 画像をクリック

群馬県 2004.6.6 画像をクリック

群馬県 2016.6.8 画像をクリック

群馬県 2017.6.11 画像をクリック
  ムシトリスミレ
タヌキモ科ムシトリスミレ属
Pinguicula vulgaris var. macroceras

山地〜高山のやや湿った岩壁や草地に生える
草丈3〜5cmの多年生の食虫植物。
葉の表面から粘液をだして小虫を捕らえる。
6〜7月、花茎の先にスミレに似た青紫色の美し
い花を1個つける。
奥山春季博士は1865年、須川長之助氏が採集
した標本がソ連(現ロシア)に保存され、記録とし
ては江戸期も嘉永年間に富山藩主の前田利保
候(前田益斎)が、「信州浅間山産ものを画家に
描かせた。」と記述している。
スミレの仲間ではなく、タヌキモ科ムシトリスミレ
属(Pinguicula)である。
日光火山帯にはコウシンソウが自生する


   群馬県 2003.6.14 画像をクリック

     群馬県2004.6.6 画像をクリック

    群馬県 2004.6.6 画像をクリック

    群馬県 2016.6.8 画像をクリック

    群馬県 2017.6.11 画像をクリック

トップページへ  前ページへ