ナガバノキソチドリ
![]() 長野県 2003.8.3 ![]() 長野県 2003.8.3 ![]() 群馬県 2010.8.8 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.10 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.10 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2019.9.23 画像をクリック |
ナガバノキソチドリ ラン科ツレサギソウ属 Platanthera ophrydioides var.australis 中部地方以西、四国、九州に分布 山地の林内や林縁などにやや稀に生える 高さ20〜30cmの多年草。 葉は披針形〜長楕円形、長さ3.5〜5.5cm。 7〜8月、黄緑色の花を数個つける。 長野県木曽地方は林道沿いの斜面に点 々と自生している。 群馬県産の同定は「ランをもとめて」の著 者・長野県の足助裕司さんによる。 (群馬県植物誌 未記載) 足助さんは本州産のヤクシマヒメアリドオ オシランを最初に同定したつわもの。 ![]() 群馬県 2003.8.17 ![]() 愛知県 2007.8.7 画像をクリック ![]() (右の個体はジンバイソウ) 群馬県 2010.8.8 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.10 画像をクリック ![]() 長野県 2015.8.10 画像をクリック ![]() (果実) 群馬県 2019.9.23 画像をクリック トップページへ 前ページへ |