ノジトラノオ
![]() 栃木県 2009.7.4 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.7.4 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.7.4 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.7.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.6.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.6.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.6.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.6.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.6.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.6.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.6.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.6.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.6.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.6.10 画像をクリック |
ノジトラノオ サクラソウ科オカトラノオ属 Lysimachia barystachys やや湿り気のある草地に稀に生える 高さ50~80cmの多年草。 オカトラノオに似るが、葉身は披針形、 茎には白色~淡褐色の毛が多い。 花弁の先は尖り、花序の上部には刺 状の苞が多く、垂れ下がる。 分布は関東周辺に限られるが、やや 稀な植物である。 湿地開発などで生育地は激減、出合 う機会は極めて少ない。 リシマキアの第一人者、 渡邊幹男準 教授(愛教大)によれば、純粋のノジト ラノオは全国でも数ヶ所との事。 環境省の見直しリスト (2007)は絶滅 危惧Ⅱ類だが、 次の見直しではⅠA 類に入ると断言している。 2015年度及び2017年度の見直しリス トではランク変更が叶わなかった。 ノジトラノオとしてアップ していた個体 はノジオカトラノオと判明した。 ![]() 栃木県 2009.7.4 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.7.4 画像をクリック ![]() 栃木県 2009.7.4 ![]() 栃木県 2009.7.4 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.6.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.6.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2018.6.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2019.6.26 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.6.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2021.6.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.6.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2022.6.12 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.6.10 画像をクリック ![]() 群馬県 2024.6.10 画像をクリック トップページへ 前ページへ |