レンプクソウ
![]() 群馬県 2003.4.19 ![]() 長野県 2006.5.9 ![]() 群馬県 2019.4.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.3.30 画像をクリック |
レンプクソウ レンプクソウ科レンプクソウ属 Adoxa moschatellina 別名:ゴリンバナ 近畿地方以北、北海道に分布 丘陵地〜山地の林内や林縁に生える 高さ5〜15cmの多年草。 白色の地下茎をのばし、先端に小さな 球茎を作って増える。 根生葉は2回3出複葉で長い柄があり 小葉は羽状に中裂する。 茎葉は小さく1対が対生する。 3〜5月、頂茎に黄緑色の花をつける。 和名は昔、地下茎がフクジュソウにつ ながっていたとの説に由来する。 別名のゴリンバナは花が5個集まって つくことによる。 群馬県の多野山地ではフクジュソウと 混生していた。 「福に連なる」とは何とも縁起がいい。 黄緑色の花は、意外と洒落ている。 ![]() 群馬県 2004.4.8 画像をクリック ![]() 長野県 2006.5.9 ![]() 群馬県 2019.4.17 画像をクリック ![]() 群馬県 2023.3.30 画像をクリック トップページへ 前ページへ |